横浜在住6歳女子、オルソケラトロジーを始めました!④〜実生活での見え方〜〈横浜市 梅の木眼科クリニック〉

query_builder 2022/08/06
小児眼科一般眼科
orthokeratology_il02

 横浜市在住の小学一年生の女の子、本人も”メガネをかけたくないから頑張る!!”と少し怖がりながらもやる気を見せて検査でも入れることができたので、おうちで使ってみることとなりました。今回は家での装用、その後の見え方についてお母様より伺えたのでご報告したいと思います。


 オルソを始める経緯にあたっては前のブログ


横浜在住6歳女子、オルソケラトロジーを始めました!〜オルソケラトロジー体験ブログ〜


横浜在住6歳女子、オルソケラトロジーを始めました!②〜導入のきっかけを伺いました〜


横浜在住6歳女子、オルソケラトロジーを始めました!③〜実際入れて見ました〜


をお読み下さい。




IMG_6265 2

 練習した夜から早速使って見ました。夜寝る前にさっそく人口涙液でコンタクトを満たし、娘に少し下を向いてもらって目を見開き装着、あとは寝るだけ! 目が小さいのでかなり苦戦しましたが、何とか装着できました。 装着に慣れれば大丈夫そうな感じがしました。

   そしてドキドキの朝、外すのは専用のスポイトをレンズの真ん中に軽く押し付けるとスポッと取れます。外すのには娘も私もあまり抵抗がなく、これなら朝忙しくてもそれほど時間がかからず大丈夫だなとほっとしました。


 さて、肝心の娘の最初の反応は・・・「めっっっっっちゃ見える!!!」 と第一声。 壁に漢字ポスター貼っているのですが、5m離れたところからでもスッキリ見えたようです。 コンタクトレンズを入れている私よりもはっきり見えており、十分に視力は回復しているようでした。親子ともどもこの結果に感動し、”これからも頑張ろうね!!”と娘と喜んでいました。



IMG_6266

  オルソケラトロジー生活が始まり、毎晩装着時に娘との格闘が続きました。 私も、初めてコンタクトをつけた中学生の時に、目に何かを入れる恐怖を感じましたが、小1の娘にとっては、何倍も怖いと感じていたのでしょう。 嫌がって目を開けてくれず、しばらくは装着できるまでに20〜30分程度かかりました。 目の開きがコンタクトの直径よりも小さくて入らなかったり、まつ毛に当たってしまって弾かれてしまったり。なかなかうまくいきませんでした。夫婦二人がかりでようやく入る日々が続き、これからの生活が少し思いやられました。


 しかし、ある日偶然すんなり入れられたことがありました。そのような日が続いたことからか、娘の恐怖心が和らいできた様です。”もう大丈夫!!”と娘から頼もしい言葉が聞ける様になりました。恐怖心がなくなってきた様です。自分から目を大きく開けてくれるようになりったことで、コンタクトを入れるのも早くなっていきました。 10日ほど経つと、私も娘も慣れてきて、1回で装着できるようになりました。


 装着時の痛みや、ゴロゴロ感は特に感じていないようですが、コンタクト入れている時に目をこすってしまわないようになるべく寝る前に入れるようにしています。 どのくらい見えてるのか気になったので、翌朝コンタクトを外してスマホのアプリの簡易検査で調べると、0.8-1.0程度は見えているようでした。家での定期的なチェックにはとっても便利です。


 日頃のレンズのお手入れは、オフテクスクリアデューO2を使用しています。これは専用ケースにレンズをしまって、消毒用の錠剤を一粒入れて水道水を満たします。 4時間以上放置して、つける前に水道水で洗って使えば良いので簡単です。ヨードの力で消毒する様です。


 慣れたとはいえ、やはり6歳なので、気分にもムラがあります。ですので、嫌がって装着を諦めなければならない日もありましたが、入れなかった次の日も0.8程見えていたようでしたので、急激に元に戻るのではないのだなと安心しました。これならば、今後学校行事で泊まりの行事があった時に1日お休みしても大丈夫そうです。


 本人は遠くの字が見えることが楽しいようで、出かけた時に看板の文字などを読んで教えてくれます。 学童の掲示板や漢字ポスターも読めると得意になっている娘を見ると、思い切って始めてよかったなと思います。



 いかがでしたでしょうか?この親子にとってはオルソはとっても合ったようです。もちろんご家庭によっては合わないご家庭もあれば、挿入に苦労されて嫌になってしまうこともあると思います。人それぞれ合う矯正方法等のはあるとは思いますが、一つの選択肢としてお試しするのもアリかと思います。


 梅の木眼科クリニックでは、適応検査のみでしたり、実際二週間から1ヶ月程度お貸し出しをして、家でお試ししてみていただき、本治療にご希望があればそこから開始するようにしています。実際にご体験してみたい、料金体系を詳しく知りたいという方はお気軽にご連絡ください。自費治療になりますので、ご予約をお取りして検査、ご説明をさせていただきます。


 オルソケラトロジーについて詳しいご説明はこちらからお読み下さい。


----------------------------------------------------------------------

梅の木眼科クリニック

住所:神奈川県横浜市保土ケ谷区西谷1-25-21 ポンデロッサ西谷1F・2F

電話番号:045-371-2666

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG