当院での節電への取り組みについて〜横浜市の眼科 梅の木眼科クリニック〜
ここ最近の暑さは真夏を思い起こさせる暑さですね。横浜市も関東一円と変わらず観測史上最短の梅雨明け宣言が出ていましたね。
この暑さの中来院されるご苦労も計り知れませんが、眼の不調が出てきた際は早めの受診をご検討ください。また、外出時は水分・塩分・ミネラルの補給をこまめに行い、熱中症予防に留意してください。
さて、東京電力管内で、消費電力の増大により電力不足の危険がとのニュースが最近よく耳にするかと思います。以前の電力逼迫の際も当院は一時的に停電した経緯があります。眼科は検査機器が多く、またカルテも電子カルテであることから、急な停電は診療及び検査に支障をきたすことがあるのでなかなか困ったものです・・・。
当院でも節電対策に取り組んでおりますので少しご案内させていただきます。
上の写真のように、シャッターを一部下ろしております。当院は国道16号線沿いの梅の木バス停目の前であり、南向きに大きな窓があるので、日光を遮るものがありません。そのため、天気の良い冬の日中でもかなり日差しが差し込むため暖かく、またとても明るいのですが、真夏は空調がきかなくなってしまいます。そこでシャッターを下ろし、日光を遮断しています。これにより、空調を弱めることができています。
また、待合の電気も一部消灯させていただいておりますので、ややいつもより暗い感じがするため、患者様にはご不便をおかけいたしますことご容赦ください。
梅の木バス停までやってきたけど”シャッターが閉まりかけているからやっていないのかな?”と思われるかもしれませんが、当院は平常通り鋭意診療をしております!普段の定期検査、処置等も普段通り行えますのでいつでも来院をお待ちしております。
院内から見るとこのような感じです。日差しの具合に合わせてシャッターがもう少し閉まっていたりします。
梅の木眼科クリニック
住所:神奈川県横浜市保土ケ谷区西谷1-25-21 ポンデロッサ西谷1F・2F
電話番号:045-371-2666
NEW
-
2022.08.06
-
2022.07.26加齢黄斑変性治療の次...コロナも再度猛威を震い始めましたね。暑かった...
-
2022.07.23横浜在住6歳女子、オル...横浜市在住の小学一年生の女の子、本人も”メガネを...
-
2022.07.21目の質問を募集しています目についての日頃の素朴な疑問、白内障の手術で...
-
2022.07.16横浜在住6歳女子、オル...オルソケラトロジーを始めることにした小学校一...
-
2022.07.15横浜在住6歳女子、オル...いつもブログをお読みくださりありがとうござい...
-
2022.07.10周辺に光が見える時っ...よく視界の周辺に光がチカチカ光って見えること...
-
2022.06.28当院での節電への取り...ここ最近の暑さは真夏を思い起こさせる暑さです...
-
2022.06.19視覚障害の方の心強い...横浜市も梅雨入りをしました。蒸し暑かったり、...
-
2022.06.12翼状片が乱視を悪化さ...梅雨入り前の晴れ間で、本日は久しぶりに暑かった...
-
2022.06.03加齢黄斑変性の治療に...近年増えてきている加齢黄斑変性(詳しくはこち...
-
2022.05.25白内障手術後に嬉しい...先日バイデン大統領が初来日された際、仕事で茨...
-
2022.05.20Aiに体の不調を相談し...横浜市では最近暑い日が続いております。天気が...
-
2022.05.11視力低下を改善するこ...先日のブログで、認知症の方に白内障手術をしたら...
-
2022.05.04眼科をしていてふと嬉...コロナの流行も少し落ち着いており、晴れ間の多いG...
-
2022.04.25横浜市の学校でも視力...天気が良かったり、悪かったりを繰り返していま...
-
2022.04.16めやにが増えてきたら...花粉症も少し落ち着いてきて花粉症で辛かった皆...
-
2022.04.10梅の木眼科クリニック...最近暖かくなってきましたね。だいぶ過ごしやすい...
-
2022.04.01目力と眼の力目力。最近となっては普段聞き慣れた言葉ですが...
-
2022.03.22白内障手術前に”前立腺...眼科の手術を受ける際、術前検査だったり、手術...
-
2022.03.13横浜市の眼科よりつけ...梅の花が満開となり、暖かい日が続いていますね...
-
2022.03.06薬局でよく”緑内障はあ...先週から急に暖かくなり、風も強い日が多かったた...
-
2022.02.27梅の木眼科クリニック...今日は久しぶりに暖かい日でしたね。風は強かった...
-
2022.02.22横浜の眼科はスタッフ...眼科医療に従事するスタッフは、大きく分けて国...
-
2022.02.21花粉症についての情報...横浜市でも新型コロナワクチンの3回目接種が本...
-
2022.02.14横浜市の眼科クリニッ...厚生労働省研究班の調査によると、日本人の失明原...
-
2022.02.08夜盲というものの怖さ②...前回夜盲の人の役に立ちそうなものを見つけました...
-
2022.02.08夜盲というものの怖さ...皆様、普段生活していて急に暗いところに入った時...
-
2022.02.03横浜の眼科の白内障手...屈折異常には近視・遠視の他に乱視というものがあ...
-
2022.01.28横浜市で低濃度笑気麻...長く眼科の手術をしてくると、目の手術は出血も...
-
2022.01.26横浜市で白内障両眼同...普段白内障の日帰り手術を行う場合、右眼と左眼を...
-
2022.01.26ホームページを新しく...こんにちは!このたびホームページを新しく公開さ...