横浜市の学校でも視力の健診の時期になりました。
天気が良かったり、悪かったりを繰り返していますが、皆様体調はいかがでしょうか?
新入学のみなさま、新社会人の皆様は4月ももうすぐ終わりますが、新生活には慣れましたでしょうか?
横浜市の小中学校でも早いところでは学校健診が始まり、視力低下の連絡用紙をもらって帰ってくるお子様もそろそろいらっしゃるかと思います。初めてもらって帰ってきた時はショックかと思いますが、成長の過程で近視による視力低下は小学校中学年くらいより顕著にみられることが多いです。
タブレットやスマホ、ゲームといった手元を見ることの多い時代ですので、どうしても視力が落ちやすいご時世ではありますが、横浜近視予防研究所というところから視力低下を防ぐための生活習慣アドバイスというものが提案されています。
〜視力低下を防ぐための生活習慣アドバイス〜
・正しい姿勢のために椅子や机の高さを調節する。
・明るいところで読み書きする。
・本は目と30cm以上離して読む
・時間を決めて読書やゲームをする
・1日2時間くらい外で太陽の光を浴びる
・ゲームやスマホは20分遊んだら20秒遠くを眺めて目を休める
太陽の光の中で紫色光 が近視の進行を抑制するという研究結果があでていたりすることから、外で遊ぶことも大事ですと言われています。太陽の光が当たればいいので、体を動かすだけでなく、日光浴や、屋外での読書でも同様の効果は期待できると考えられます。
また、近視進行抑制の啓発活動として、日本眼科医会が
【近視啓発動画 進む近視をなんとかしよう大作戦】と銘打って、ギガっこデジたんというコンテンツ動画を作成しています。
小学生を対象に、新キャラクター「近視マン」がダークヒーローとして登場し、近視化を進めて学校を支配するというストーリーです。近視のメカニズムや近視になった人の発症リスクが高いとされる緑内障などの症状をアニメ化しており、お子様やご父兄様、学校の先生にもわかりやすく伝えるように作成された動画がありますので、お子様と一緒に近視のことを考えるきっかけとなれば幸いです。
ギガっこデジたんの動画はこちらよりご覧ください。
全世界的に近視が問題となっている昨今、これからも色々なトピックスが出てくるとは思いますので、またその時はブログでお知らせしたいと思います。
梅の木眼科クリニック
住所:神奈川県横浜市保土ケ谷区西谷1-25-21 ポンデロッサ西谷1F・2F
電話番号:045-371-2666
NEW
-
2022.06.28
-
2022.06.19視覚障害の方の心強い...横浜市も梅雨入りをしました。蒸し暑かったり、...
-
2022.06.12翼状片が乱視を悪化さ...梅雨入り前の晴れ間で、本日は久しぶりに暑かった...
-
2022.06.03加齢黄斑変性の治療に...近年増えてきている加齢黄斑変性(詳しくはこち...
-
2022.05.25白内障手術後に嬉しい...先日バイデン大統領が初来日された際、仕事で茨...
-
2022.05.20Aiに体の不調を相談し...横浜市では最近暑い日が続いております。天気が...
-
2022.05.11視力低下を改善するこ...先日のブログで、認知症の方に白内障手術をしたら...
-
2022.05.04眼科をしていてふと嬉...コロナの流行も少し落ち着いており、晴れ間の多いG...
-
2022.04.25横浜市の学校でも視力...天気が良かったり、悪かったりを繰り返していま...
-
2022.04.16めやにが増えてきたら...花粉症も少し落ち着いてきて花粉症で辛かった皆...
-
2022.04.10梅の木眼科クリニック...最近暖かくなってきましたね。だいぶ過ごしやすい...
-
2022.04.01目力と眼の力目力。最近となっては普段聞き慣れた言葉ですが...
-
2022.03.22白内障手術前に”前立腺...眼科の手術を受ける際、術前検査だったり、手術...
-
2022.03.13横浜市の眼科よりつけ...梅の花が満開となり、暖かい日が続いていますね...
-
2022.03.06薬局でよく”緑内障はあ...先週から急に暖かくなり、風も強い日が多かったた...
-
2022.02.27梅の木眼科クリニック...今日は久しぶりに暖かい日でしたね。風は強かった...
-
2022.02.22横浜の眼科はスタッフ...眼科医療に従事するスタッフは、大きく分けて国...
-
2022.02.21花粉症についての情報...横浜市でも新型コロナワクチンの3回目接種が本...
-
2022.02.14横浜市の眼科クリニッ...厚生労働省研究班の調査によると、日本人の失明原...
-
2022.02.08夜盲というものの怖さ②...前回夜盲の人の役に立ちそうなものを見つけました...
-
2022.02.08夜盲というものの怖さ...皆様、普段生活していて急に暗いところに入った時...
-
2022.02.03横浜の眼科の白内障手...屈折異常には近視・遠視の他に乱視というものがあ...
-
2022.01.28横浜市で低濃度笑気麻...長く眼科の手術をしてくると、目の手術は出血も...
-
2022.01.26横浜市で白内障両眼同...普段白内障の日帰り手術を行う場合、右眼と左眼を...
-
2022.01.26ホームページを新しく...こんにちは!このたびホームページを新しく公開さ...